Loading
ROKLive_Logo_JP_White

開催日程: 2025年7月16日(水) 10:00~19:00
会場: 赤坂インターシティコンファレンス
参加申込

Share This:

LinkedInLinkedIn
FacebookFacebook
XX
PrintPrint
EmailEmail
ROKLive Japan
    • 概要
    • プログラム詳細
    • プログラム詳細
    • 概要
    • ご挨拶
    • ご挨拶
    • 基調講演
    • 基調講演
    • ユーザ講演
    • ユーザ講演
    • パートナ講演
    • パートナ講演
    • ロックウェル・オートメーションと協賛パートナのセッション
    • ロックウェル・オートメーションと協賛パートナのセッション
    • パネルディスカッション
    • パネルディスカッション
    • 概要
    • 協賛企業様の個人情報取り扱い
    • 協賛企業様の個人情報取り扱い

ROKLive Japan 2025開催概要

■ 日時: 2025年7月16日(水) 10:00~19:00 (途中入退場自由)
■ 会場: 赤坂インターシティコンファレンス 4階
■ 主催: ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社      ■  後援: アメリカ大使館 商務部
■ 対象: 製造部門・生産管理・生産技術・品質保証・DX推進・IT推進・業務改革部門の経営者、部門長、担当者の皆様
■ 参加費: 無料 (事前登録制)      ■ 登録締め切り: 7月14日 23:59

* 主催社の競合企業にお勤めの方、および個人の方のご参加はご遠慮ください。予めご了承のほどお願い申し上げます。

今年は、「製造業の未来を拓く ~ 日本のものづくりをより強くする生産の革新と効率を融合」をテーマに、急変する事業環境への対応をシンプルに実現するDXテクノロジをご紹介いたします。

参加申込
詳細プログラム

プログラムは随時更新します。
( 2025年7月9日更新)

ROKLive Japanは、毎年恒例の当社主催イベントです。昨年と同様に、今年もお客様やパートナの皆様に直接お会いできることを心よりうれしく思います。

ROKLive Japanでは、基調講演、パネルディスカッション、ユーザによる事例紹介、製品デモ展示など、盛りだくさんのプログラムをご用意しています。私たちもパートナ企業と協力し、お客様をお迎えできることを楽しみにしています。

製造業の未来を拓く ~ 日本のものづくりをより強くする生産の革新と効率を融合

ROKLive Japan 2024 Keynotes
基調講演

市場での攻防双方に寄与するDXというテーマで、製造業における有数の機関や団体、インフルエンサーにご講演いただきます。

ROKLive Japan 2024 Demo
各種製品の動的展示

ご来場の方の理解を深めていただくための、実製品やソリューションの動的展示をご覧ください。

ROKLive Japan 2024 Session
ユーザ講演

基調講演の内容を実社会で展開する企業例として、各企業におけるDXの適用(または考察)背景とその状況についてご講演いただきます。

ROKLive Japan 2024 RA Session
パートナおよび弊社によるセッション

DXを基盤技術で支えるパートナおよび弊社より、ユーザ課題に対するDX提供実績、各種近年技術によるソリューションをご説明いたします。

乾杯
懇親会

ご講演者様、ご参加者様一同による懇親会を開催します。

プログラム
Door to seminar venue
プログラム

プログラムは随時更新します。(2025年7月9日更新)

※ プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。

講演者紹介

ご挨拶

Michael Middleton
マイケル・ミドルトン 様

アメリカ合衆国大使館 商務部
上席商務官

経歴: 駐日米国大使館商務部にて上席商務官として勤務している。米国連邦政府商務省にて中国を中心に、アジア、アフリカそしてワシントンD.C.で勤務した。現在の主な担当産業は航空宇宙、先端製造技術。

矢田 智巳
矢田 智巳

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
代表取締役社長

経歴: ロックウェル・オートメーションに入社以前は、IT業界においてコンシューマーリテール事業の立ち上げを行い、リテール営業本部長などの要職を経験。その後ダッソー・システムズ株式会社のバリューソリューション事業部において技術統括に従事し、のちに執行役員・事業本部長を務め同社事業の転換と拡大に貢献。2020年1月よりロックウェル・オートメーション現職。カーネギーメロン大学経営学修士。

基調講演

Prof Ogata Tetsuya
尾形 哲也 様

早稲田大学 理工学術院 教授

経歴:
1993年早大卒。同大助手、理研研究員、京大准教授を経て、2012年早大教授。2017年産総研特定フェロー、2024年NII客員教授。2025年AIロボット協会理事長、CREST領域研究総括を兼任。

東京大学 佐藤 知正 名誉教授
佐藤 知正 様

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 名誉教授

経歴:
1976年東大産業機械工学科博士課程修了同年電総研入所。1991年東大先端研教授、機械情報教授を経て2013年定年退職。その間、日本ロボット学会会長、ロボットデリバリ協会代表理事、RobiZy理事長、NEDOアドバイザなどを歴任。

ユーザ講演

住友ゴム工業株式会社 伊都 様
伊都 剛 様

住友ゴム工業株式会社
タイヤ生産本部 製造IoT推進室長

経歴: 新卒で旧オーツタイヤに入社、住友ゴム工業への吸収合併を経て同社の国内外工場設備における新設・改造・更新他エンジニアリング業務に従事。保全業務を含む国内工場マネージメントなどを経験し、2021年1月から現職。

冷琴琴
冷 琴琴 様

Daikin Tsingyan Advanced Technologies
(中国広東省恵州市にあるダイキンの化学事業)
製造部 品質保証課長

経歴: 2022年9月 品質保証課長として入社。3ヶ月日本研修 2023年1月~ 工場立上、製品試作、量産認証、製造全体システム導入(ISO含む)担当 2023年10月 MESシステム導入・活用リーダー

パートナ講演

中川貴博
中川 貴博 様

シスコシステムズ合同会社
IOT事業部
担当部長

経歴: 医療機器メーカー、外資系IT企業を経て2016年よりシスコシステムズに在籍。製造業や金融機関向けのお客様担当営業を経て、2019年より現在の役割につき、製造業や電力事業のデジタル化を推進。産業用ネットワークの各種業界団体にも在籍。

アビームコンサルティング株式会社
小川 早百合 様

アビームコンサルティング株式会社
サステナブルSCM 戦略ユニット
シニアマネージャー

経歴: 製造業の業務改革やシステム導入などに従事。特にプロセスマイニングやタスクマイニングを活用した改善余地特定を得意とする。過去50社以上の支援実績があり、プロセスマイニングについて複数回登壇経験あり。

富士ソフト 小西様
小西 大地 様

富士ソフト株式会社
インダストリー事業本部 PE事業部
産業機器ソリューション部
部長

経歴: 2004年 富士ソフト(株)入社。以降、技術者としてFAネットワーク (PROFIBUS, FL-NET)やPLCラダー関連の ソフト開発に従事。現在は製造業の工場向けにIoTのインテグレーションを推進中。

橋詰政人
橋詰 政人 様

富士ソフト株式会社
技術管理統括部 先端技術支援部
ロボットインテグレーション室 室長

経歴: 1992年 富士ソフト(株)入社、携帯電話を含め数々の組み込みソフトを開発 2000年 ネットワークを含めたインフラ関連を構築 2010年 自社開発ソフトを導入・運用 2015年 ロボット関連ソフトの研究開発に従事し現在

ロックウェル・オートメーションと協賛パートナのセッション

TDi Mito
水戸 亮太 様

東京電制工業株式会社
取締役 営業部長

経歴: 多数の安全計装エンジニアを抱え、長年、多くのプラントメーカーを支援してきたシステムインテグレーターである東京電制工業で、取締役として営業面の統括をしている。

NSW堀内
堀内 忠彦 様

NSW株式会社
サービスソリューション事業本部
ビジネスイノベーション事業部
スマートファクトリー部
シニアプロフェッショナル

経歴: 大手精密機械メーカーに勤務後、コンサルタント業務を経て、NSW(株)へ入社、お客様との共創と伴走支援のもと、製造業DXコンサルタントを推進。技術士として生産管理、SCM、現場改善指導にも従事する。

P+F清水
清水 挙 様

株式会社ピーアンドエフ
プロセスオートメーション事業部
セールススペシャリスト

経歴: 粉体処理装置の営業からファクトリーオートメーション業界での営業を経て、株式会社ピーアンドエフにて防爆機器の営業に従事。

矢田 智巳
矢田 智巳

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
代表取締役社長

Takamatsu san
高松 典彦

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
グローバルデジタル設計ツール
部長

Minato san
湊 則男

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
社長特命業務担当 シニア・エグゼクティブ

RA Yoshizaki
吉崎 哲郎

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
エンタープライズソフトウェア
セールス本部長

RA-Matsuyama
松山 昂彦

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
代理店統括営業部
部長

RA Tomida
冨田 真司

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
ソリューションコンサルタント(IA担当)

Morioka san
盛岡 良成

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
ソリューションコンサルタント

RA Huazi Li
李 花子

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
独立型カートテクノロジ
セールススペシャリスト

アルテック 辻本
辻本 茂浩 様

アルテック株式会社
物流システム事業部
物流システム営業部
部長

藤澤 俊彦
藤澤 俊彦

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
エンタープライズソフトウェア
ソリューションコンサルタント

石川鉄郎
石川 鉄郎

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
アプリケーションコンサルタント

浜田剛史
浜田 剛史

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
サイバー デリバリー コンサルタント

パネルディスカッション

パネラー

松尾教授
松尾 裕一 様

東京理科大学 工学部情報工学科客員教授

経歴:
1989年東京大学工学部機械工学科修了、工学博士、同年科学技術庁航空宇宙技術研究所入所、1992年NASA Ames研究所客員研究員、2003年より宇宙航空研究開発機構で、スパコンや数値解析の研究統括を勤めた後、2020年より東京理科大学でデジタルツインの研究や教育に従事。

上根 祐
上根 祐 様

Biopharmaceutical Facility Engineering & Consulting
CEO

経歴:
1994年にキリンエンジニアリング株式会社に入社。プラント建設及び施設の運営管理に関わる。計装制御・電気から機械・プロセス・CQV・PMと各分野を経験。
2025年4月より独立し、バイオ医薬品工場のエンジニアリングコンサルとして活動中

河﨑 正博
河﨑 正博 様

株式会社ジャムコ
航空機内装品事業部 業務計画部
次長 兼 戦略推進グループ長

経歴: 新卒で技術者として入社。一度退職し、外資系IT企業等を経て、国立研究開発法人NEDOに入構。「5G等の活用による製造業のダイミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業」のPMを担当し、製造業におけるデジタル活用の促進に努める。同社に再入社後は、事業戦略の立案、実行・管理、デジタル戦略の統括を行う。

モデレータ

MInato san
湊 則男

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
社長特命業務担当 シニア・エグゼクティブ

司会

菅原 一雅
菅原 一雅

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
グローバルセールス&マーケティング
アカウントマネージャー


協賛パートナ

プラチナスポンサー

愛電株式会社ロゴ
Cisco logo Midnight Blue
uniadex logo

愛電株式会社

シスコシステムズ合同会社

ユニアデックス株式会社

エメラルドスポンサー

富士ソフト

富士ソフト株式会社

ゴールドスポンサー

NSW logo
P+F

NSW 株式会社

株式会社ピーアンドエフ

守谷商会
東京電制工業

株式会社守谷商会

東京電制工業株式会社

シルバースポンサー

アクセンチュア
伊東電機ロゴ
クマエンジ

アクセンチュア株式会社

伊東電機株式会社

株式会社クマエンジニアリング

新星工業社
テクノプロ・デザイン社
fortinet-logo

株式会社 新星工業社

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

フォーティネットジャパン合同会社

NSS logo
ESJ logo

株式会社日新システムズ

株式会社EMPRESS SOFTWARE JAPAN

ドリンクスポンサー

ストラップスポンサー

共栄情報
SAWS logo

株式会社協栄情報

株式会社サオス

ROKLive Japan 2025に関するお問い合わせはこちらからお願いします。

会場で皆様にお会いできることを楽しみにしています。

お問い合わせ
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left イベント Chevron RightChevron Right
  3. Chevron LeftChevron Left ROKLive 2025 Japan Chevron RightChevron Right
を続行するには、クッキーの設定を更新してください.
この機能には、お客様の利便性を向上させるためにクッキーが必要です。これらのクッキーを許可するように設定を更新してください:
  • ソーシャルメディア・クッキー
  • 機能性クッキー
  • パフォーマンスクッキー
  • マーケティングクッキー
  • 全てのクッキー
いつでも設定を更新することができます。詳しくは{0}をご覧ください プライバシーポリシー
CloseClose